問題発見,課題探求を具体化する問題意識を呼び覚ます

[仕事の便利術]

上手な問題・課題の探し方

受講期間:2ヵ月 受講料:12,100円

講座の概要と特徴

◎問題解決から問題発見へ ― これまでの延長線では見えてこない問題を「見える化」し,本当に達成すべき課題を絞り込むことができます。

◎既存の問題の深掘り(深化)と新たな課題の発掘(探索)に現場レベルでどう取り組むか,未達・逸脱の問題だけでなく,気になる兆候や向上したい課題を具体化します。

◎一人ひとりの価値観,人生観,哲学が未来を構想し,問題を見出すことにつながり,問題解決の本質に迫ることができます。

-------------------------------------------

●【マルチデバイス対応】 オンラインでもオフラインでも学習できる!!

教材写真

テキスト:1冊 提出課題:2回

マルチデバイス対応 Web提出可

※ テキストはインターネットで閲覧可。課題はA3版,設問4〜5(選択式,記述式含む)。Web提出には「Microsoft Word」が必要です。

1.何が問題なのかわからない時代の問題発見

・いよいよ問題が見つかりにくい時代に
・経験や前提に縛られず,ゼロベースで思考する
・フレームはツールとして使いこなす
・図示化と数値化の思考法
・予見・仮説を立ててから取りかかる
・ヒトは限定合理性の中で生きている
・意味を創造する,センスメイキング理論
・哲学と美学を取り入れる
・シナリオ・プランニングでリスクに備える
・情報化社会の向こう側―AIとの共存

 

2.「答えは現場にあり」――行動することの重要性

・現場でPDCAサイクルを回しながら,問題・課題を探る
・現場発のイノベーションを促す
・対立や矛盾は,むしろ歓迎すべきこと
・CSV=価値共創の時代へ
・次世代に社会を引き継ぐために,向き合うべき課題
・情報過多の中,捨てるものを決める
・人間中心主義によるソリューション
・職場のムダをあぶり出して改善・改革をすすめよう
・生産性だけでなく顧客体験を変えるDXのすすめ方
・アイデアが出やすい雰囲気づくり
※ カリキュラム・講座内容などは改訂や変更になる場合があります。

 

一般社団法人日本監督士協会

ビジネスキャリアアップ