| 
                            
                                | 9:00
 
 
 
 
 
 12:00
 13:00
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 17:00
 |  
                                |   |  
                                | 9:00
 
 
 12:00
 13:00
 
 
 
 15:00
 
 
 17:00
 |  | 
                            
                                | 
                            
                                | 導 入●スピーチ演習
 基本講義
 (監督者の役割と基本行動)
 ●リーダーシップ
 ●仕事づくり ●チームづくり
 ●人づくり ●じぶんづくり
 
 
 グループ演習(システム的問題解決@)
 ●問題発見
 ●問題形成
 ●現状分析
 
 グループ演習(システム的問題解決A)
 ●原因分析
 ●対策立案
 ●具体案の決定
 
 宿題(研修のまとめと宿題の提示)
 |  |  
                                |  |  
                                | 
                            
                                | 講義/演習(職場革新のすすめ方)●職場のあるべき姿
 ●元気のある職場づくり
 ●メンバーを動機付けるコミュニケーション
 
 
 講義/演習(指導育成のすすめ方)
 ●OJTのすすめ方
 ●仕事の任せ方
 ●後継者の育成
 
 補講義(儲かる職場のつくり方)
 ●コスト意識と管理者
 |  |  |  | 
                            
                                |  企業環境はますます厳しさを増し、目まぐるしく変化をしており、先行きの読めない状況が続いております。第一線の監督者・リーダーは日々の職場の中でのスピーディな対応、的確な判断が強く求められております。職場における総合的な指導力、統率力の確立を図ります。
 ■リーダーシップ
 ■問題解決
 ■部下育成 OJT
 ■職場づくり
 ■仕事の管理、コスト意識
 
 対 象
 監督者、リーダーおよびその候補者
 
 日 程
 1泊2日
 
 研修予算(モデル 30名)
 60万円(2日間)
 
 講 師
 守谷 雄司
 「第一線監督者・リーダーの基本マネジメントコース」執筆者
 
 三洋電機(株)東京製作所入社。社長室にて能力開発プロジェクトチーフとして活躍。1971年独立し守谷コンサルタントを設立。現在各企業にて人材育成と社員教育の講演、合宿訓練、執筆など第一線の経営コンサルタントとして活躍中。社会経済生産性本部の講師も務める。独自のユニークなキーワードによる指導はわかりやすく実務的と高い評価を得ている。著書多数。
 |  |  |