| 
 | 
                
                    |  | 
                
                    |  | 
                
                    | 
 | 
                
                    |  | 
                
                    | 
 | 
                
                    | 
                            
                                | 
                                        
                                            | 
 |  
                                            | 
                                                    
                                                        | 
                                                                    
◎会社の数字と利益のしくみを会社の仕事の流れに沿って具体化します。
 ◎自分の仕事の位置づけが明確になり,利益への貢献のポイントが具体化します。
 
 ◎会社で仕事をしていくうえで必要な数字と用語の概念がはっきり理解できます。
 
 ◎「売上高」「費用」「利益」のイロハから手ほどきます。
 
 -------------------------------------------
 
 ●【マルチデバイス対応】 オンラインでもオフラインでも学習できる!!
 |  |  |  
 |  | 
                
                    | 
                            
                                | テキスト:2冊 会社の数字ハンドブック1冊(新会社法対応資料) 提出課題:2回 |  
                            
                                | ※ テキストはインターネットで閲覧可。課題はA3版,設問4〜5(選択式,記述式含む)。Web提出には「Microsoft Word」が必要です。 |  | 
                
                    | 
 | 
                
                    | 
                            
                                | 
 |  |  
                                | 
 | 
                                       
                                          | 
・仕事の判断は儲かるかどうかが基準に・会社の目的は利益をあげ続けること
 ・コピー1枚をとるのに必要なコストは
 ・会社に利益がもたらされるしくみを知ろう
 ・計数に強くなるための基礎知識(利益率と原価率)
 ・原価の全体像はどうなっているか
 ・仕事の流れとお金の流れの関係をつかむ
 ・会社の「ツケ」と「カケ」を理解する
 ・会社にあるモノはお金が姿を変えたもの
 ・儲かる仕事をするにはどうすればよいか
 ・コストダウンの重要性を理解しよう
 ・営業(販売)/生産(製造)/管理(間接)の儲かる仕事の仕方
 
 |  |  | 
                
                    |   | 
                
                    | 
                            
                                | 
 |  |  
                                | 
 | 
                                       
                                          | 
・儲かっているか損をしているかの判断をしよう・限界利益とはどのような利益のことか
 ・採算計算の基本の考え方を理解しよう
 ・損益分岐点について理解を深めよう
 ・実務に役立つ採算計算に強くなろう
 ・「値引き」が得か,「おまけ」が得か
 ・価格は売り手の都合では決められない
 ・バーゲンセールの損得を考えてみよう
 ・コスト削減は業務のムダの排除から
 ・「コストダウン」で利益を生み出す
 ・給料が得られるしくみを理解しよう
 ・会社が儲かっているかどうかを見るには(P/L,B/S)
 
 |  |  | 
                
                    |   | 
                
                    | 
                            
                                | 
 |  |  
                                | 
 | 
                                        
                                            
                                                
                                            
                                            | 
                                                    
                                                        | 
会社の数字の常識(給料・賞与・法定福利費・残業代)/会社の収益(売上高・営業外収益)/会社の費用(売上原価・販売費・管理費・減価償却費・営業外費用)
/会社の資産(売掛金・棚卸資産・土地・建物・機械設備・投資)/会社の負債(買掛金・借入金)/会社の純資産/製造原価(材料費・労務費・経費)etc※ カリキュラム・講座内容などは改訂や変更になる場合があります。
 |  |  |  | 
                
                    |   | 
                
                    | 
 | 
                
                    |  |